トップページ > 事業者向け情報 > 入札・契約 > 事業者向けプロポーザル > 募集 > 荒川区書かない窓口システム導入及び保守業務委託に関する公募型プロポーザルの実施
更新日:2025年7月3日
ここから本文です。
荒川区では、住民の利便性を高め、職員の業務負担を軽減することを目的として、「書かない窓口システム」の導入をすることとしました。
本業務の実施にあたり、委託事業者を公募型プロポーザルにより選定いたします。
荒川区書かない窓口システム導入及び保守業務委託提案評価方式募集要項等を確認の上、ご応募ください。
荒川区書かない窓口システム導入及び保守業務委託
仕様書(ZIP:436KB)のとおり
契約締結日から令和8年3月31日まで
本件プロポーザルの参加者は、荒川区書かない窓口システム導入及び保守業務委託業者選定に係る提案評価方式募集要項の「4プロポーザル参加資格」に掲げた要件を全て満たしている事業者に限ります。
参加を希望する事業者は、以下の書類をご提出ください。
提出物 | 様式 |
---|---|
参加申込書 | 第1号 |
事業者概要※会社案内等があれば別途1部提出 | 第2号 |
自治体における書かない窓口システム等の実績を有することを証明できる書類(契約書の写し等) |
写し |
プライバシーマーク又はISIMの認定証の写し | 写し |
本プロポーザルの参加を辞退する場合は、辞退届(様式第3号)を提出してください。
令和7年6月30日(月曜)午後5時まで【必着】
提出期限までに電子メールにて提出してください。
詳細は募集要項を参照すること。
令和7年6月30日(月曜)午後5時まで【必着】
(様式第4号)に記入の上、電子メールに添付して提出してください。
件名は「プロポーザル質問(書かない窓口システム)【事業者名】」とすること。
質問期間中における上記以外の方法による問い合わせについては、一切受け付けないこととする。
質問の回答は、令和7年7月7日(月曜)までに、本プロポーザルに参加申込を行った全事業者に対して、電子メールにて回答します。
提出物 | 様式 |
---|---|
企画提案書 | 第5号~15号 |
機能要件確認表 | 仕様書別紙 |
令和7年7月15日(火曜)午後5時まで【必着】
提出期限までに電子メールにて提出してください。
詳細は募集要項を参照すること。
〒116-8501 東京都荒川区荒川二丁目2番3号
荒川区役所本庁舎4階 総務企画課企画係
メールアドレス:soumu-kikaku@city.arakawa.lg.jp
内容 | 日付 |
---|---|
参加申込書受付期限・質問書受付〆 | 令和7年6月30日(月曜) |
質問回答期限 | 令和7年7月7日(月曜) |
企画提案書提出期限 | 令和7年7月15日(火曜) |
1次審査(書類審査)・1次審査結果通知 | 令和7年7月下旬 |
2次審査(プレゼンテーション審査)・優先交渉権者決定 | 令和7年8月中旬 |
最終選考結果通知(予定) | 令和7年8月下旬 |
契約開始 | 令和7年9月上旬 |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
総務企画部総務企画課企画係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線)2118
ファクス:03-3802-0456
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください