トップページ > 生活(住まい・仕事等) > 住まい > 被災建築物の応急危険度判定 > 荒川区被災建築物応急危険度判定員会会員の募集

更新日:2025年6月18日

ここから本文です。

荒川区被災建築物応急危険度判定員会会員の募集

応急危険度判定員会会員の募集

荒川区では「荒川区被災建築物応急危険度判定員会」を設置し、大震災時の応急危険度判定活動にご協力いただける建築士等の民間判定員を募集しています。
速やかに判定活動を進めるには、より多くの民間判定員と連携することが必要です。荒川区被災建築物応急危険度判定員会会員として荒川区での判定活動にご協力いただきますよう、お願いいたします。

 

応急危険度判定員会会員となるには

建築士(建築士法第2条に規定する1級・2級・木造建築士)又は建設業法に基づく建築施工管理技士(1級・2級)の資格を有し、荒川区内に在住または在勤の方で、東京都主催の講習会を受講し、東京都防災ボランティア制度に基づく応急危険度判定員として登録する必要があります。

東京都防災ボランティア制度に基づく被災建築物応急危険度判定員募集のご案内(外部サイトへリンク)

※令和6年度より応急危険度判定員の登録要件に建築業法に基づく建築施工管理技士(1級・2級)が追加されました。

応急危険度判定員会会員登録要件の緩和

より多くの方に判定活動を行っていただくため、令和7年度に会員の登録要件を見直し、東京都の防災ボランティアに登録していない方についても「荒川区被災建築物応急危険度判定員会会員」として登録できるようになりました。

大地震時には、判定員が不足すると予想されます。荒川区に在住又は在勤で応急危険度判定にご関心のある方は、荒川区判定員会へご参加いただきますよう、ご協力をお願いいたします。

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

防災都市づくり部建築指導課審査係
〒116-8501荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(意匠、構造担当 内線2843)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?