更新日:2025年6月26日

ここから本文です。

みまもりネットワークサービス

みまもりネットワークサービスを利用するには、高齢者みまもりネットワークへの登録が必要です。申し込みについては、各地域にある高齢者みまもりステーションへご相談ください。
高齢者みまもりステーションへ

配食見守りサービス

ひとり暮らしの高齢者等に栄養バランスのとれた昼食の宅配と安否の確認をしています。
高齢者配食見守りサービス案内(PDF:524KB)

対象者

65歳以上の自立生活に不安のある在宅高齢者のうち、日中における安否の確認の手段がなく、身体的状況等により食事の仕度が困難な方

配食数

一人あたり週1から7食(介護サービスを利用している曜日は、本サービスをご利用いただけません。)

費用負担

自己負担あり(配食事業者や食事内容によります。詳しくは案内をご覧ください。)

問い合わせ

高齢者福祉課 高齢者福祉係 電話03-3802-3111(内線:2678)

緊急通報システム

ひとり暮らしの高齢者等が、家庭内の専用機器のボタンを押すことにより、事業者の受信センターに通報され、連絡をうけた警備員が駆けつけるとともに、119番通報します。また、生活リズムセンサーや人感センサーを設置し、12時間または24時間以上人の動きを感知できなかった場合、自動的に受信センターに通報します。

対象者

荒川区内にお住まいの65歳以上で、1、2、3のいずれかに該当する方で、日常生活を営む上で不安を感じている方

  1. ひとり暮らしの方
  2. 日中独居(1日4時間以上独居になる場合)
  3. 高齢者のみ世帯(双方とも年齢65歳以上)

費用負担

  1. 月額利用料・・・住民税課税の方 200円または300円/非課税の方 0円(固定電話回線の有無によって利用料が異なります)
  2. 機器電池代・・・電池交換時、消耗状況により数百円から数千円程度

その他

  • 鍵の用意 通報があった際、救急搬送等のため、ご自宅の鍵を事業者に預けていただく必要があります。
  • 緊急連絡先の指定 万一の事態に備えて「緊急連絡先」を必ずご指定ください

問い合わせ

高齢者福祉課 高齢者福祉係 電話03-3802-3111(内線:2677)

民生委員のひと声運動

年2回、民生委員がご自宅に訪問に伺い、相談に応じています。

問い合わせ

高齢者福祉課 地域包括支援係 電話03-3802-3111(内線:2676)

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

福祉部高齢者福祉課高齢者福祉係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2661)

ファクス:03-3802-3123

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。