トップページ > イベント情報 > 夏休みイベント!「60年後の自分を体験しよう」参加者募集中!

更新日:2025年7月29日

ここから本文です。

夏休みイベント!「60年後の自分を体験しよう」参加者募集中!

「年をとる」ってどんなこと?「認知症(にんちしょう)」ってなんだろう?
夏休みの自由研究にしてみよう!

開催日

日付

  • 2025年8月6日(水曜日)
  • 2025年8月7日(木曜日)

時間

8月6日(水曜日)は、午後2時から4時まで
8月7日(木曜日)は、午前10時から12時まで

場所

・8月6日(水曜日):荒木田ふれあい館 1階 多目的室(町屋六丁目13番2号)
・8月7日(木曜日):町屋ふれあい館 2階 洋室(町屋一丁目35番8号)

内容

高れい者のこと、認知症(にんちしょう)のことを学びます。
また、体に器具(きぐ)をつけて、高れい者の身体の動きを体験(たいけん)できます。
※注釈 講座を受けたお子さんには、認知症サポーターの証(あかし)であるオレンジリングをお渡しします。

対象者

荒川区内の小学4年生~6年生
(保護者も同席可)

出演者(講師)

町屋地区認知症キャラバン・メイトの会『まちなかめいと』
※注釈 認知症キャラバン・メイトとは
「認知症キャラバン・メイト養成研修(ようせいけんしゅう)」を受けた方で、地域(ちいき)で暮(く)らす認知症の方やその家族を理解(りかい)し支援(しえん)する「認知症サポーター養成講座」を行うボランティア講師(こうし)です。
荒川区では、区内5地域に認知症キャラバン・メイトの会があり、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの活動を行っています。

定員

両日とも、10名

費用

無料(むりょう)

持ち物

筆記用具(ひっきようぐ)、飲み物
※注釈 服装(ふくそう)は、ズボン、運動靴(うんどうぐつ)でご参加ください

申し込み

・8月6日(水曜日):荒木田ふれあい館 電話番号:03-3800-1981
・8月7日(木曜日):町屋ふれあい館 電話番号:03-3800-2011

問合せ

町屋地域包括支援センター  電話番号:03-3894-3568

お問い合わせ

福祉部高齢者福祉課介護予防事業係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2666)

ファクス:03-3802-3123

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。